
1: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:35:11.038 ID:ebUSCMYt0
 って 
需要あるかな?
需要あるかな?
        イチオシ記事
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
2: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:36:01.952 ID:WQ8x/SQH0
 釣りじゃないならあるんでね 
4: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:37:16.325 ID:ebUSCMYt0
 >>2 
じゃあちょっと話してみるか
じゃあちょっと話してみるか
3: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:37:05.726 ID:9fINtlPR0
 今なら退職代行してすぐ終わりだな 
6: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:38:33.153 ID:ebUSCMYt0
 >>3 
その後どうしようってならね?
しかも仕事もやめるし そのことに金使う心理も
ようわからんのよね
その後どうしようってならね?
しかも仕事もやめるし そのことに金使う心理も
ようわからんのよね
5: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:38:00.126 ID:2dFu06Pz0
 お願いします 
7: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:38:56.005 ID:ebUSCMYt0
 >>5 
結論:もう明日会社行くな
結論:もう明日会社行くな
8: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:39:39.223 ID:a63hyYoU0
 ないない 
甘え甘え
甘え甘え
9: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:43:35.712 ID:ebUSCMYt0
 まず ここにどんだけブラック労働してる人がいるかはようわからんし 
だいぶ数は減ってるんじゃないかというのが
転職厨おじさんである俺の感覚なんだけど
だいぶ数は減ってるんじゃないかというのが
転職厨おじさんである俺の感覚なんだけど
それでもまだ 長時間拘束が当然の企業とか組織ってあると思ってるのよね
10: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:47:30.264 ID:ebUSCMYt0
 他人を働かすことで利益を得てる資本家に搾取されてんだぞお前ら 
みたいな本が昔出てるみたいで 俺は読んでないけど
みたいな本が昔出てるみたいで 俺は読んでないけど
 本を読んで賢くなったらブラック労働から抜け出されてしまうから 
 そんな時間を与えないためにブラック労働させたら  
 お金持ちはもっとお金持ちになるんじゃね? 
みたいな思想があるらしいんだよな
11: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:49:15.383 ID:mbowte+L0
 >>10 
そんなもんはマルクスの資本論でとっくの昔に出てるけど眉唾としか感じてないんだろ
そんなもんはマルクスの資本論でとっくの昔に出てるけど眉唾としか感じてないんだろ
14: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:50:39.186 ID:ebUSCMYt0
 >>11 
マルクスの理論を今本気で信じてる人がいたら
それは現代人ではないんだろうと感じるね
マルクスの理論を今本気で信じてる人がいたら
それは現代人ではないんだろうと感じるね
12: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:49:47.656 ID:ebUSCMYt0
 で、これって歴史的には産業革命っていうのがあって 
欧米人が自分らの国を強くするために資本主義っていうのを採用して
欧米人が自分らの国を強くするために資本主義っていうのを採用して
 おれらの国には明治維新とか富国強兵とか殖産興業みたいなキャッチコピーでしんとうして 
 長時間労働が礼賛されたという歴史があるみたいなんだよね 
13: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:49:59.212 ID:HqfdZZqY0
 寮生活? 
15: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:51:25.588 ID:ebUSCMYt0
 >>13 
悪くないよね 2年ぐらいは楽しめそうだよね
脱出難しそうだけど
悪くないよね 2年ぐらいは楽しめそうだよね
脱出難しそうだけど
16: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:52:17.241 ID:mbowte+L0
 丁稚いう概念あるからね 
18: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:55:02.621 ID:ebUSCMYt0
 >>16 
搾取と技能習得のバランスを考えるうえで
とてもキャッチーな言葉で いいね
搾取と技能習得のバランスを考えるうえで
とてもキャッチーな言葉で いいね
20: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:56:55.745 ID:mbowte+L0
 >>18 
雇用側のリテラシーが重要になるけどね
単に安い労働力と考えてるならブラックになるし
雇用側のリテラシーが重要になるけどね
単に安い労働力と考えてるならブラックになるし
22: にゅっぱー 2022/01/23(日) 00:00:07.612 ID:9Oq7G9it0
 >>20 
そういうことだよね
で、法令順守しなくても企業として継続できちゃうという
我が国のルールがそれを助長してるのに
政権交代なんてもう二度とごめんだ みたいな世間の雰囲気も
そういうことだよね
で、法令順守しなくても企業として継続できちゃうという
我が国のルールがそれを助長してるのに
政権交代なんてもう二度とごめんだ みたいな世間の雰囲気も
こういうのが日本オワコン説に説得力を与えて
そういうのそろそろぶっ壊したいと おれは感じているよ
17: にゅっぱー 2022/01/22(土) 23:54:10.032 ID:ebUSCMYt0
 んでもって なんやかんやあって 
高度経済成長っていう時代が来るのよな
高度経済成長っていう時代が来るのよな
我が国にとって得意な 思考停止して黙々と手を動かすっていうことが強い時代
 俺らの親 おまえらのおじいちゃん?の世代の強烈な成功体験 
 その雰囲気で バブルとかいう時代にイケイケドンドンで突き進んでいくんだよね 
Source: V速ニュップ
 
  
  
  
  

コメント