
1: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:40:02.50 ID:8sl9Eg/50
 なんでや? 
上がるとこを選べばええし、下がるなら転職しなきゃええやん
上がるとこを選べばええし、下がるなら転職しなきゃええやん
        イチオシ記事
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
2: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:41:06.07 ID:8sl9Eg/50
 こいつなんなんや? 
3: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:41:15.18 ID:hd4FN5Ha0
 辞めてからか転職するからちゃうか 
仕事と並行して吟味するんや
仕事と並行して吟味するんや
5: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:42:03.31 ID:8sl9Eg/50
 >>3 
なら転職を止めるより、
先に辞める事を止めるべきやな
なら転職を止めるより、
先に辞める事を止めるべきやな
4: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:41:44.46 ID:hLaskf700
 仕事しながら転職活動がきついんや 
7: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:42:32.70 ID:8sl9Eg/50
 >>4 
お願いしたら定時後でも面接してくれるで
お願いしたら定時後でも面接してくれるで
30: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:51:04.63 ID:7J01J9GPa
 >>7 
定時後の面接に行くためには定時前に帰らな間に合わんからあんまり意味ないで
定時後の面接に行くためには定時前に帰らな間に合わんからあんまり意味ないで
6: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:42:28.04 ID:/u+bdlQwd
 20年くらい前はそんな感じの常識だったんや 
第二新卒とかの概念もないし
第二新卒とかの概念もないし
8: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:42:59.23 ID:8sl9Eg/50
 >>6 
いまもその古の常識を引きずってる奴が多すぎるわ
いまもその古の常識を引きずってる奴が多すぎるわ
14: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:46:01.77 ID:U5K9kXOdM
 >>6 
まあ今でようやく五分五分ってところだな、キャリアアップ転職とダウン転職
まあ今でようやく五分五分ってところだな、キャリアアップ転職とダウン転職
17: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:47:31.51 ID:8sl9Eg/50
 >>14 
ダウンするなら転職しなきゃええやん
ダウンするなら転職しなきゃええやん
25: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:49:24.71 ID:U5K9kXOdM
 >>17 
せざるをえない時もあるのさ
高橋まつりなんてさっさとそうすりゃよかった
せざるをえない時もあるのさ
高橋まつりなんてさっさとそうすりゃよかった
33: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:51:41.40 ID:8sl9Eg/50
 >>25 
それは転職そのものというより、その人の問題やな
本人も納得してする事やと思うし、
そういう状況でもない人の転職を止める理由にはならんとおもうんや
それは転職そのものというより、その人の問題やな
本人も納得してする事やと思うし、
そういう状況でもない人の転職を止める理由にはならんとおもうんや
9: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:43:24.99 ID:cAGocNTX0
 転職して羽ばたいていく人に対する嫉妬やろね 
それに比べて自分はいつまでも古い職場にしがみ付いて情けなさを感じてるんや
それに比べて自分はいつまでも古い職場にしがみ付いて情けなさを感じてるんや
10: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:43:41.27 ID:8sl9Eg/50
 >>9 
足引っ張りたいだけよな
足引っ張りたいだけよな
13: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:45:10.80 ID:y6st2WO30
 >>10 
転職できん弱者やとそうなる
転職できん弱者やとそうなる
16: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:47:14.67 ID:8sl9Eg/50
 >>13 
その人が問題なだけで転職のせいではないよなそれは
その人が問題なだけで転職のせいではないよなそれは
11: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:44:25.74 ID:8sl9Eg/50
 ほんまになんなんや? 
12: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:44:31.11 ID:pMcxYcZc0
 株の、やったら借金まみれになるのと一緒や 
15: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:46:56.54 ID:8sl9Eg/50
 >>12 
株を借金してやるやつおるんか?
株を借金してやるやつおるんか?
52: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:59:43.30 ID:InCl1+xWd
 >>15 
信用取引に手を出してるやつは純資産以上の負債抱えるリスクが出るけど借金に繋がるのはそういう取引したらだしな
それを一般論として語るやつがいるって話やな
信用取引に手を出してるやつは純資産以上の負債抱えるリスクが出るけど借金に繋がるのはそういう取引したらだしな
それを一般論として語るやつがいるって話やな
55: にゅっぱー 2022/06/28(火) 12:01:55.56 ID:8sl9Eg/50
 >>52 
ってことよな
一部の奴を大半のように語るから違和感しかないんや
ってことよな
一部の奴を大半のように語るから違和感しかないんや
18: にゅっぱー 2022/06/28(火) 11:47:41.31 ID:t5M+XkQC0
 上がらん意味がわからんわ 
24: にゅっぱー 2022/06/28(火) 22:15:41 
							暑い                            
Source: V速ニュップ
 
  
  
  
  

コメント