
1: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:26:53.97 ID:Z+gmB1lg0
なに?
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
26: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:36:06.63 ID:mMHNzGAD0
>>1
日本の99.7%は中小企業
君みたいにマイノリティーな大企業の基準をもってきても参考にならないから
地方は大企業ほほないのに
地方公務員は大企業基準
矛盾
28: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:37:12.04 ID:6TMXK80g0
>>26
大企業基準じゃなくて従業員何人以上の会社を基準にしてるんやなかったか
32: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:37:45.37 ID:mMHNzGAD0
>>1
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップですよ
血税ですよ
民間は年収アップする余裕のない中小企業がほとんど。
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
37: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:38:50.55 ID:mMHNzGAD0
>>1
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
71: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:51:03.12 ID:7F+AUzmJr
>>1
岸田インフレ!!!
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップされました。
民間は年収アップする余裕のない中小企業がほとんど。そして増税?!
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
89: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:58:14.46 ID:yy5IMk/Gr
岸田インフレ!!!
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップされましたよ。
民間は年収アップする余裕のない中小企業がほとんど。そして増税?!
>>1
92: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:58:34.21 ID:yy5IMk/Gr
>>1
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
94: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:59:46.00 ID:mMHNzGAD0
>>1
公務員より給与低い人のほうが圧倒的におおいから 当然
コロナ禍も観光業支援メインだし
まさにギリシャ
96: にゅっぱー 2022/10/01(土) 13:00:13.31 ID:uD95Px6Ir
>>94
ほんまや
2: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:27:12.09 ID:Z+gmB1lg0
民間行った友達はみんなこんくらい貰ってるわ
8: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:30:22.56 ID:fIwAlvaMM
>>2
30でこんなスレたててる時点で友達なんていないだろ
3: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:27:44.68 ID:Z+gmB1lg0
なんで公務員だけこんな叩かれるんや
4: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:28:53.41 ID:xfyTNOXq0
なんJ民「20代で年収1000万です」
5: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:29:17.42 ID:gdt/Dhe6M
20年間売上があがらず借金3倍のこの国でこんな事いってる無能がいるんだな
6: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:29:58.61 ID:9ndct+uNd
民間30で700万は大企業の総合職やろ
中小は4、500万やろし公務員のクソさ見て叩かれてもしゃーないわ
9: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:31:13.24 ID:kuMhO+7X0
>>6
大企業でも日経225とかのレベルやな
ほとんどの企業は無理な気がする
7: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:30:06.82 ID:kuMhO+7X0
30で700レベルの人は官僚になれるやろ
10: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:31:37.78 ID:EBC8LsA40
地方公務員か国家公務員の給与って民間企業の給与体系をもとに計算されているから
民間より際立って安いとかはありえないと思うけど
15: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:33:07.55 ID:pTYW0y2T0
>>10
それが間違いなんや
その民間企業ってのには中小や零細がふくまれてないのがなぁ
16: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:33:37.05 ID:EBC8LsA40
>>15
まぁ50人以下の規模の企業は含まれないとかはあるな
25: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:36:03.23 ID:pTYW0y2T0
>>16
実際そういう会社のがおおいから市役所程度の給料でも多い貰いすぎやろていわれるんや思う
11: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:31:44.91 ID:qkEGtpPdp
30で700万はトヨタとかでもいかんで
13: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:32:35.49 ID:xbTeKtFLa
>>11
普通にいくぞ
14: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:33:00.22 ID:kuMhO+7X0
21: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:35:45.39 ID:qkEGtpPdp
>>14
最近ワイも年収記事調べたんやが見た記事やと600後半位やったんやけどな
総合職以外が含まれてたんかな
27: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:36:40.16 ID:EBC8LsA40
>>21
メーカーの給与データだと大量の現業が混じってて大きく影響を受けているのはありがちやな
24: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:35:57.77 ID:Z+gmB1lg0
>>11
大卒なら普通に1000万近いぞ
それ高卒入ってる
44: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:41:52.10 ID:4QnEXBDJ0
>>11
普通に行くし
薄給の新日鉄でも行くレベル
12: にゅっぱー 2022/10/01(土) 12:32:15.35 ID:fIwAlvaMM
公務員の話よりイッチに友達がいるかの方に興味あるわ
31: にゅっぱー 2022/10/02(日) 03:00:12
まず公務員全体の30歳が500じゃないし、民間全体の30歳が700じゃない。
公務員30歳で700もいれば(地方公務員でも地域手当出世次第で到達可能)、民間30歳で500もいる。
Source: V速ニュップ
コメント