徳川家「世襲政治です」←こいつが260年も腐敗しなかった理由wwwwwwwwwwwwwwwww

2ch

1: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:50:00.19 ID:SuQm2hyma.net
なに

イチオシ記事

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

2: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:50:20.99 ID:NUzJ/bnN0.net
ぬね

3: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:50:33.02 ID:DvEMq1PQ0.net
してたやろ

4: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:51:49.43 ID:WrwvO0qJ0.net
偶然だぞ

5: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:52:04.39 ID:fvnp6/yDd.net
家臣もみんなみんな世襲だから
いわば腐敗の行き着いた先やろ

6: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:52:14.85 ID:Hj9rfWCu0.net
太平の世と汚職って切っても切れないよな

7: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:53:49.18 ID:X2mATmrCa.net
江戸時代は平和な世の中だったみたいな風潮あるけどパンピーにとっては生き地獄やろ
今と似てるな

8: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:55:10.41 ID:IrlCOKTD0.net
代官とかいう悪い事しかしなさそうな人達

9: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:56:12.70 ID:91+A3fOza.net
腐敗しすぎてそもそも強いとこがなくなったので平和に

10: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:57:26.64 ID:InYDPCSha.net
260年も改革起きなかったの凄いよな

14: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:00:13.22 ID:IrlCOKTD0.net
>>10
吉宗「は?」

11: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:59:21.98 ID:nJgT8irVr.net
御三家の勢力均衡やろ

12: にゅっぱー 2023/05/31(水) 01:59:48.80 ID:NICLdx/10.net
普通に日本の庶民ががフランス人みたいに血気盛んだったら起きてるよ
そういう奴みんな戦国時代で死んだか上に登れたから

13: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:00:02.52 ID:Z9tOPf6I0.net
鎖国して海外に置いていかれる代わりに得た一時の平和など無意味

15: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:00:15.80 ID:IcHIrwkLd.net
中央集権国家の中国ではどんなに優秀な官僚でも本人が引退すれば終わり
息子を出世させるために賄賂が必要
江戸幕府では隠居表明すれば世襲で即交代

21: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:02:40.96 ID:nJgT8irVr.net
>>15
中国で賄賂は死刑だぞ

30: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:08:54.67 ID:eWIuxz6Ca.net
>>21
だったらなんだよ
反乱起こしたら死刑で反乱は0になるんか?

51: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:14:04.16 ID:xROo8wyw0.net
>>15
中国ってそこが凄いよな
競争社会になってるから有能がトップにたつので何しても上手い

16: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:00:55.88 ID:fFJ+5Olx0.net
幕閣は能力主義も多少はあった
将軍も吉宗や慶喜みたいに人物で選ばれたこともある
歴代将軍はそこそこ人間が出来てるのが多かった
腐敗がないわけではなかったが

17: にゅっぱー 2023/05/31(水) 02:01:14.63 ID:80fjrkyMa.net
腐敗しまくってたけど参勤交代とかして徹底的に反乱の目潰してたって教科書に書いてあった気がする

21: にゅっぱー 2023/08/10(木) 23:56:14
>>96
贅沢とかアホぬかすなよ
江戸幕府とか平和が長く続いて米の価値下がっても変わらず米で徴税してたせいで末期は赤字連発
そもそもの税収が少なかったから節制しろ派vs米で徴税すんな商業発展させて金で徴税しろ派でバトって内紛してたのが三大改革の頃やぞ

Source: V速ニュップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました