【画像】宇宙広すぎワロタ

2ch

1: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:31:50.67 ID:mExQ6KQx0
想像を絶する広さ

イチオシ記事

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

2: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:32:21.20 ID:SUoqKWtr0
7回はみた画像

3: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:33:08.83 ID:lv+vAMKI0
地球に衛星が月だけって少ないよな
どんだけしょぼいんだよ
後3個くらいほしいわ

4: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:33:41.86 ID:ebgMZYvC0
こんなん宇宙人絶対おるやろ

54: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:12:03.29 ID:H91d0xtK0
>>4
おってもお互いに知り得ることはないで

58: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:14:59.62 ID:AdmmvnIv0
>>54
時間的に同じ時間帯に文明が重なって、かつ、空間的にもそれなりに近くないと出会うことは無いんやろな
まず、地球に生命が生まれた確率が奇跡みたいなもんやし、奇跡の奇跡の奇跡みたいな事がない限り無理なんやろな

60: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:16:34.20 ID:mM333opO0
>>58
なんかどっかで見たけど水槽の中に時計の部品をバラバラ に入れてそれをちょっとかき混ぜて時計が完成するくらいの確率らしいな
どんだけ低いんや

64: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:17:55.19 ID:AdmmvnIv0
>>60
奇跡すぎるやろ
神様っておるんかもしれん

68: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:20:50.88 ID:H91d0xtK0
>>64
ただの偶然よ

73: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:23:21.38 ID:duDVoCsy0
>>64
多世界解釈なら普通に起こりうるから奇跡ではないな

67: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:20:34.70 ID:H91d0xtK0
>>58
宇宙人はおるやろうけど、ワイらと同じ時間帯を生きる宇宙人、ワイらと同等以上の知的生命体がいる可能性は絶望的に低いな
きっと、ワイら地球人類が何らかの原因で滅んでしまってから、それから数百万、数千万、数億年後にこの広ーい宇宙のどこかで誕生するんや

5: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:34:07.59 ID:jXvNMuEZ0
広いとかいう概念を破壊するほど広い
これで地球外生命なんていないとか言ってる奴らはよっぽど馬鹿なんだろうな

8: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:35:05.46 ID:lv+vAMKI0
>>5
いるやろうけど人間と同じサイズ感ではないやろしそもそも人間の目で認識できるものかどうかも不明やな

15: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:37:27.63 ID:fhGKRerR0
>>8
確認されてるだけで最大の星のサイズが太陽の1650倍だしな
もっとでかいのあっても不思議じゃない

17: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:38:05.22 ID:183IZmUKd
>>8
そんな小ささで知的なのはまず無いわ
無知だから出来る発想
もしかして身長低い?

19: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:39:18.72 ID:8ekpONwHa
>>17
なんでまずないと言い切れるん?

28: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:44:29.19 ID:fhGKRerR0
>>17
クマムシの例があるからじゃね?
真空でも睡眠状態になって生きるらしいし
可能性の話なら無限大だし科学的に解明できないし悪魔の証明がまかり通るレベルで未知だし

29: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:46:00.92 ID:C3QVd9rFM
>>17
逃げんなよチー牛w

31: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:46:58.82 ID:mExQ6KQx0
>>17
何この人ダサいw

48: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:06:08.86 ID:53j0kOPE0
>>17
理解できない意見に遭遇したらまず煽ろうってなる時点で負け組

50: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:10:07.05 ID:mM333opO0
>>17
なんで小さかったら知的やないと言えるんや?
それ地球の常識を当てはめてない?

80: にゅっぱー 2023/04/15(土) 12:25:55.94 ID:KbcjApIe0
>>17
重力がむちゃくちゃ強くて水が液体で存在できる星ならワンチャンあるかもやで

6: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:34:21.15 ID:Oyvjz6wK0
こんなわちゃわちゃしててよく地球に隕石当たらないな

9: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:35:36.18 ID:RL3lv11C0
>>6
ワイの負のオーラで隕石を地球から遠ざけてるんやで

22: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:40:19.71 ID:Oyvjz6wK0
>>9
重力に感謝や

20: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:39:43.12 ID:fhGKRerR0
>>6
隕石は大量に襲来してるけど地球の位置と重力の関係で避けるように飛んでいくらしいよ

7: にゅっぱー 2023/04/15(土) 11:34:43.98 ID:kLDc62b80
ワイの志の方がデカいもん

28: にゅっぱー 2023/04/16(日) 02:51:37
「うわっ…私の宇宙…広すぎ?」

Source: V速ニュップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました