
1: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:35:36.75 ID:gtDY/OzZ0
 
 太陽光パネルの「終活」を始めるときが来ている。この10年で国内の太陽光発電は急拡大し、設置済みのパネルは推定2億枚に上る。パネルの寿命は20年程度とされ、将来の大量廃棄も予想されている。適切な管理でパネルを延命しつつ、リサイクルやリユースの仕組みをどう整えるか。次の段階の長期戦略が問われている。
「ケーブルが劣化すると電気が流れにくくなり発熱するんです」。北九州市内のメガソーラーを点検に訪れたj…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC079BW0X00C22A9000000/
        イチオシ記事
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
63: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:49:51.00 ID:LmVqK2Sk0
 >>1 
むしろ砂利なら使えるやろ?コンクリに混ぜ込めるやん
むしろ砂利なら使えるやろ?コンクリに混ぜ込めるやん
2: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:35:44.39 ID:gtDY/OzZ0
 
 21世紀の太陽光パネルはほぼ「砂利」が素材。
ホームセンターで数百円で売ってる「砂利」。
 この砂利を砕いて溶かしてを繰り返して純度を高めたもの。 
 この作業にアホみたいにお金がかかっている。 
 素材の価値はほとんどない。 
 だからリサイクルがすすまない。 
3: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:36:17.57 ID:BzaaS5In0
これアベどーすんの?
4: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:36:18.34 ID:hT33iOhK0
大量の廃材でエコロジーwwwwww
5: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:36:21.97 ID:W2cmEtVE0
 これも自民党の利権だとしか思えない 
最悪だよこの国
民主主義ではなく票田主義
45: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:46:28.74 ID:IOwRcdrn0
 >>5 
これを推進したのは
旧民主党政権だぞ
これを推進したのは
旧民主党政権だぞ
固定価格買取制度で補助金をばらまきまくり
尚且つその財源は、電力契約者から再エネ負担金としてむさぼりまくっただけ
47: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:47:12.87 ID:W2cmEtVE0
 >>45 
そうなんか…
知識不足ですまんかった
自民党最低だな…
そうなんか…
知識不足ですまんかった
自民党最低だな…
55: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:48:57.45 ID:dKhs+Dm30
 >>47 
キチガイかよ
キチガイかよ
6: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:36:23.26 ID:gtDY/OzZ0
 
 このアナログな「砕く」「溶かす」という作業を繰り返すと不純物が取り除かれる。
extVideoConfig = {“url”:”https://www.youtube.com/watch?v=mtAK1p-e3Ro”,”height”:”240″,”width”:”320″};
extVideoConfig = {“url”:”https://www.youtube.com/watch?v=61-xM5YKCb0″,”width”:”320″,”height”:”240″};
 回数を減らすために最初から純度の高い石英を使うことが多いが 
 回数を多くするなら原材料は砂利でもよい。 
そもそも石英も1トン10万円ちょいだしそもそも安いから砂利を使う必要性もとくにない
37: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:44:35.45 ID:WpfDhswF0
 >>6 
作る時もリサイクルする時も
エネルギー消費量が莫大そうだ
作る時もリサイクルする時も
エネルギー消費量が莫大そうだ
7: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:36:50.06 ID:fVV3WZFI0
 カドミウム配合wwwwwwwwwwwwww 
8: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:37:11.47 ID:fTUOVjpi0
 精製作業の環境負荷が高い 
9: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:37:26.78 ID:fVV3WZFI0
 せめて 
カドミウムやヒ素使ってるものは
農地周辺で使うの違法化しろよ
カドミウムやヒ素使ってるものは
農地周辺で使うの違法化しろよ
13: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:38:34.91 ID:hFn3ovPm0
 >>9 
ここ10年でそんな高価で低効率なパネルは売ってない
ここ10年でそんな高価で低効率なパネルは売ってない
10: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:37:44.08 ID:cByTWXG70
 電極のわずかな銅にしか価値がないからな 
11: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:38:09.86 ID:pax7smrB0
 砂利には戻せないの? 
17: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:39:15.24 ID:y1bOBWO20
 >>11 
1トン10万円だぞ。
解体して輸送する方が高い。
1トン10万円だぞ。
解体して輸送する方が高い。
12: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:38:16.18 ID:4OK+Itw30
 単結晶シリコンやろ? 
材料的には確かに砂利やけど、その辺の土じゃなくて、北欧とかの純度高めの土から作るんじゃなかったか。
材料的には確かに砂利やけど、その辺の土じゃなくて、北欧とかの純度高めの土から作るんじゃなかったか。
23: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:41:05.00 ID:qAQTODm10
 >>12 
純度を高める繰り返し作業の方がコスト高いからね。
純度を高める繰り返し作業の方がコスト高いからね。
14: にゅっぱー 2022/10/16(日) 13:38:35.65 ID:2PKSkXjJ0
 放棄されて税金で尻拭いする所まで読める 
22: にゅっぱー 2022/10/18(火) 07:52:47 
火災時に放水して危険はないのだろうか。
Source: V速ニュップ
 
  
  
  
  

コメント