【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に

2ch

1: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:43:06.57 ID:jvaP+9de0
誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。
用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発行する。

色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html

イチオシ記事

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

2: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:43:32.05 ID:Ic5llB4Bd
岡くん…

3: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:43:45.81 ID:3c1HjKgc0
文盲は?

4: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:44:13.58 ID:2n32tzsQ0
ケラケラトプス

5: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:45:27.11 ID:qGj/2M200
考えた奴知的多様性ありそう

6: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:46:00.89 ID:QzHjqgfe0
多様性が蔑称になるだけ定期

7: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:46:13.85 ID:h4SOVmea0
岡くん勝利

8: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:46:41.20 ID:LoCRxadE0
ユピーッ

9: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:46:51.99 ID:OHwh9FaBd
色盲や色覚異常ってハンデだと思われてるから配慮されてるのに個性としたら配慮されなくなって困らないか

16: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:49:16.06 ID:URzVSfFw0
>>9
多様性があるってことはどっちが正常でどっちが異常かを決めずににどれでも相対的な違いにすぎないと捉えるってことやで

21: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:50:13.74 ID:VFrX3rI4p
>>16
じゃあ障害者年金とかもいらんな

27: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:51:09.75 ID:V/wSl03G0
>>21
当たり前やろ別に劣ってるわけやないって主張してるんやから

32: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:51:54.07 ID:URzVSfFw0
>>21
障害者は障害やろ
色覚とは違う

25: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:50:56.43 ID:uldDUK/f0
>>16
だから特別な配慮がされなくなるってことやろ。国語力多様性か?

41: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:53:12.34 ID:URzVSfFw0
>>25
多様性あるから配慮するやろ
多様性に配慮しないっておかしいやろ

73: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:57:12.90 ID:VFrX3rI4p
>>41
多様性ということは
別に劣ってはないってことやで
配慮する必要ないやん

99: にゅっぱー 2022/09/25(日) 10:02:57.16 ID:URzVSfFw0
>>73
劣ってないなら配慮しなくていいって思考はなんなんや
意味わからんけどどうでもええわ

10: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:47:03.07 ID:BcrBZ0G60
見えてる色は多様性ないのにな

11: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:47:20.36 ID:Xb/nr04m0
実際に困ってるのに
まるで困ってなような言い方してどうすんだよ
見捨ててるだけじゃねえか

12: にゅっぱー 2022/09/25(日) 09:47:31.95 ID:u8+a7bNwM
あいつ多様性あるらしいぞ(ヒソヒソ)

21: にゅっぱー 2022/09/25(日) 21:49:06
多様性で死人が出る時代がもうすぐ来る

Source: V速ニュップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました