https://news.yahoo.co.jp/articles/ad558fbfebf68c51d27079bc324dbf2c5d27d022
名古屋市では、ほとんどいなくなったと考えられていた野生のキツネ。ところが、名古屋市緑区にある大高緑地公園ですやすや眠るキツネが撮影されました。近年、キツネの生息域が市街地にも拡大しつつあります。キツネの実態を追いました。
名古屋市内の公園で捉えたキツネの映像はこちらから【元動画へ】
名古屋市の閉鎖されたプールで眠っていたキツネ
野鳥などの撮影を趣味にしている関上裕文さん(65歳)。2022年6月に名古屋市緑区の大高緑地公園の閉鎖されたプールで、なんとキツネを撮影しました。
(関上裕文さん)
「本当にまったりと寝ていた」
関上さんが撮った写真には、水を抜いたプールの底で眠るキツネの姿が。閉鎖された場所でひと気もないためか、安心しきっているように見えます。
撮影した関上さんも名古屋市内でタヌキはよく見かけるものの、キツネはほとんど見たことがないと言います。
関上さんの写真を確認してもらうため、「生物多様性」や「自然との共生」の観点から知多半島のキツネを長年研究している、日本福祉大学健康科学部の福田秀志教授を訪ねました。
(日本福祉大学・福田秀志教授)
「(関上さんが撮影した動物は)間違いなくキツネです。(名古屋市に近い)大府市でも発見されるようになって、名古屋に現れるのも時間の問題かなと思っていた」
福田教授によると、キツネは知多半島では1960年代には完全に絶滅していたということです。
イチオシ記事
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
半田市出身の作家、新美南吉の代表作「ごんぎつね」に描かれているように知多半島にはその昔、キツネが当たり前のようにいました。
しかし、1960年代から住宅地や道路などの開発が進む中でキツネは住処を失い、一時は全くいなくなったと考えられていました。
(日本福祉大学・福田秀志教授)
「森林の多い南知多町や美浜町で、(キツネが)発見・確認された。それがどんどん北上してきた」
1999年には、南知多町のレジャー施設にキツネが40年ぶりに現れ、話題になりました。
福田教授によると、1990年代後半から知多半島南部の森などでキツネが再び確認されその生息域を拡大。今では知多半島全域でキツネを確認し、名古屋に向け生息域が北上していると言います。
キツネは、基本的に半径1.5~2㎞の範囲内で暮らしますが、明確な縄張りを持っています。新たなファミリーを作るときに繁殖のスペースが必要となり、南から北に上がっていったと考えられます。
キツネが増えたことで新たな問題も起こっています。知多半島北部東浦町にある豊田自動織機周辺の一般道では、キツネが車にひかれる事故が多発。
(豊田自動織機・環境保全推進室・山肩大介室長)
「(キツネが)道路に飛び出していかないように、こちらに道を作って森の方へ抜けられるようになっている」
豊田自動織機は2018年、福田教授のアドバイスをもとにキツネが道路を横切らずに森から森に移動できるよう、工場の敷地内に約250mに渡り雑木林などを整備。
「アニマルパス」というキツネ用の道を作ったのです。アニマルパスに設置したカメラでも、多くのキツネが確認されました。
福田教授は、6月にキツネが発見された大高緑地公園にも、自動撮影カメラを設置し撮影を試みることに。
キツネは野生動物ですが人や動物が通ったような道を利用する習性があると言います。関上さんがキツネを撮影したプール近くにもフェンスの穴が。この穴の周辺を中心にカメラを4か所設置することにしました。
3週間後、カメラのデータを回収して大量の映像データを確認。猫・ネズミ、ハクビジン、タヌキが映っていました。
一瞬だけカメラに謎の影が映っていて、耳の形やヒゲの特徴からキツネの可能性があるとしつつも、決定的な姿は撮れませんでした。
名古屋市内でも着実にキツネの目撃数が増加 そっと見守り共生が必要
日を改め、大高緑地公園の閉鎖されたプールを訪れました。すると、前触れなくキツネが現れたのです。その映像を福田教授にも見てもらい、キツネだと確認できました。
なごや生物多様性センターによると、名古屋市内のキツネは元々、市北部の守山区周辺で見られただけでした。しかし2021年までに、守山区以外にも北区・名東区・千種区・天白区・緑区・中川区の7つの区で確認されています。
今後、キツネが中区などの中心部に現れる可能性もあると福田教授は話します。
(日本福祉大学・福田秀志教授)
「それは十分にある。キタキツネの例になるが、札幌市内でも散見することができる」
もし、街中でキツネを見つけても餌付けなどはせず、営みを壊さずに見守ってほしいと言うことです。
キツネが都会にも生息域を広げつつあることは自然が豊かになった証か、それとも何らかの理由で元の場所を追われたのか。いずれにしても、自然のバランスを崩さないよう共生の道を探っていく必要があります。
田舎町とバカは車に金を掛ける傾向がある
エノキのようなコックスだから
馬鹿は野良猫とか触ってそう
豊川稲荷はキツネではなくキツネに乗った女神やぞ
荼枳尼天つって元々人喰いの滅茶苦茶怖い神様やぞ
願いも叶えてくれるけど祟りもすごいぞw
細けえことはいいんだよ
しまえよそのエリンギ
正直にエノキって言ってるのに優しい奴だなお前
市街地なのにヤマビルに警戒しながら生きてる
Source: V速ニュップ
コメント