JR東がSuica「空白県」を解消…
ICカード対応改札機、一つもなかった青森・秋田にも
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230508-OYT1T50092/
スイカ対応の駅がある都道府県
JR東日本は27日から、青森県と秋田県の一部の駅で、
改札機を交通系ICカード「Suica」(スイカ)対応に切り替える。
JR東の営業エリアで両県のみがスイカを使える駅がない「空白県」だったが、
これで全都県にICカード対応の改札機が設置されることになる。
27日からICカードが利用可能となるのは、奥羽線や東北線など6路線45駅。
スイカと相互利用可能な関西や九州の鉄道各社のカードも使えるようになる。
スイカは2001年11月にサービスを開始し、
発行枚数は今年3月時点で9300万枚。
対応駅は、当初は首都圏の1都8県の424駅だったが、
その後、順次エリアを拡大した。13年には各社の相互利用が始まり、
1枚のカードで各地の鉄道が利用できるようになった。
首都圏では鉄道利用者の95%がICカードを使っている。
イチオシ記事
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
対応する改札機は維持費が高額で、乗客の少ない路線は導入が遅れてきた。
JR東の約1700駅のうち、現在設置されているのは約840で、
青森県と秋田県には一つもなかった。
今回、両県への導入を決めたのは、電子マネーとしての役割が
広がっていることが理由だ。コンビニやスーパーで使用できる一方、
鉄道では使えない「逆転現象」が起き、乗客から導入を要望する声が強くなっていた。
JR東によると、対応改札機は、新たなシステムの導入で
維持コストが低減してきており、同社は「今後も利用状況や
要望を考慮し、対応駅を広げたい」としている。
■四国はQRコード
青森、秋田への導入で、全国で利用できる交通系ICカードの対応駅がないのは
四国の愛媛、高知、徳島の3県となる。
JR四国はICカードを発行していない。
対応した改札があるのは香川県の一部のみで、「設備投資が高額のため、
拡大するかどうかは利用状況を見ながら検討中」としている。
同社では、紙の切符なしで利用できるサービスとして、
スマートフォンで乗車券を購入し、画面を示して乗車できるアプリや
QRコードの活用を進めている。
バカじゃねえの
自動改札機を導入したけど利用実態としてコスパが悪すぎるので結局有人改札に戻したという過去がある
ほとんど駅員居らんぞ
汽車の運転手が切符集めてる
電車ってなんだ?うまいのか?
汽車だよ、ドアも手で開け閉めするし。
あそこはエデイの牙城
オキカっていうICカードと切符だけだったのに使えるようになってしまった
コンビニでもSuicaで払いますでOK
空白県って…
使い道が無いのでな…
いやあったろ
Suica開始から20年、一度くらいはあったはずだ
よーく考えて思い出してみてよ、な?
いや、全く。
コロナ前に関東に出張した時は券売機使ってた
通勤通学の定期券も今はSuicaだし
学生さんはどうしてたんだろうか
定期券は伊予鉄のICい~カードとかじゃねえかなぁ
何せ交通系でSuicaの出番は全く無いのよね
なるほどねぇ㌧
たった20年なのにSuicaが無い状況ってのが
いまいち想像できんようになってしまったw
駅員に見せている。
あと田舎だとワンマン電車と言う物があり無人駅で下車時に運転士に見せる。
モバスイも使ってなかったのか…
老害だらけだから電子決済すら理解が出来ないのだ。
大都会岡山の防波堤じゃね?
他社路線との共通化はいっそバスから始めたら?
これ便利だと利用者が感じるようになったら鉄道が後追い始めるよ
ワイとこがそうや
事実上の空白県
Source: V速ニュップ
コメント