さんまの内臓を食ってるキチガイ、頭おかしいのか? [323057825]

2ch

1: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:31:35.63

秋の味覚の一つである「サンマ」を、スーパーなどで見かけることが多くなりました。
脂がのっていることから、塩焼きにして食べることが多いと思いますが、サンマの塩焼きを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。
この赤い糸は、どのようなものなのでしょうか。もし食べた場合、どうなるのでしょうか。
魚食の普及活動や水産物の消費拡大に取り組む、一般社団法人大日本水産会・魚食普及推進センター(東京都港区)の早武忠利さんに聞きました。

加熱調理していれば問題なし

Q.サンマを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。
この赤い糸のような物の正体について、教えてください。

早武さん「『ラジノリンクス』と呼ばれる寄生虫で、サンマの内臓に付くことがあります。
魚はエサを食べているときに、寄生虫などが体に付くことがあり、自然なことです」

Q.もしラジノリンクスが人間の体内に入った場合、どうなるのでしょうか。

早武さん「他の寄生虫全てに共通しますが、しっかり加熱調理していれば、体内に入っても影響はありません。気にせず食べてしまいましょう」

Q.サンマを塩焼きにするときは、事前に内臓を取り除くべきなのでしょうか。それとも、内臓を取り除かずにそのまま焼いて食べても問題ないのでしょうか。

早武さん「内臓は脂がのっていて、サンマの中でも一番おいしい部位です。できれば、取り除かずに焼いて食べた方がよいでしょう。
むしろ個人的には『一番おいしい所を捨てるなんて信じられない』というのが本音です。
また、内臓には、頭の働きを活発にすると言われる『ドコサヘキサエン酸(DHA)』や『エイコサペンタエン酸(EPA)』といった栄養素が多く含まれています。

サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/361181d2331c5ca5ee1b14b912ec63a28f156cb3

イチオシ記事

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

2: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:31:59.64 ID:Q9NUWWM90
苦くて旨いやん

3: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:33:07.94 ID:b1V1p8hK0
まさにそれ

4: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:33:10.68 ID:RKTC3J9e0
サンマの内蔵は別に食っても良いぞ

55: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:45:35.47 ID:P0JKS3IK0
>>4
それよね
数少ない内臓も食べていい魚
うなぎは頭から内臓からヒレから全部食べれて上位互換だけど

5: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:35:15.49 ID:9knB2cOg0
鮎の内臓なら美味く頂けるってジョジョで見た

6: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:35:42.91 ID:Mcc/cqpK0
骨まで食えるようにしろよ

7: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:35:46.39 ID:AUx6gr1V0
豚骨を旨い旨い言ってすすってるくせに何をいまさら。

8: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:36:03.75 ID:F/z5g2+T0
ウンコ食ってるんやで

19: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:38:09.33 ID:CQKOdbTf0
>>8
サンマとアイドルはうんこしない

39: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:42:26.43 ID:RKTC3J9e0
>>8
サンマは消化が速くてウンコ無いから食って良いんだよ

44: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:43:18.49 ID:q5fDVjAZ0
>>8
無知

60: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:46:51.78 ID:s2rkKVzc0
>>8
サンマが内臓まで美味しい理由は胃が無いから 排泄までまさかの30分?
https://tsurinews.jp/178864/
無胃魚のサンマは、プランクトンなどそれほど消化の必要がないものをエサとして食べています。なんと、口から食べて排出するまでの時間はおよそ30分。
サンマは日中にエサを食べ、夜は何も食べない習性を持っています。
サンマ漁は、夜間に行われますが、あれはエサでおびき寄せているのではなく、サンマが光に集まる習性を利用して捕獲しています。集魚灯という強力なライトを海面に当ててサンマを一か所に集め、すくい上げる方法です。
夜間に捕獲されたサンマの胃はもちろん空っぽなので、胃の中を洗浄するような特別な処理をすることはありません。

9: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:36:03.98 ID:iLz4VCzb0
加熱調理すれば問題なしってソースに書いてるじゃん

10: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:36:10.40 ID:LMf5wN1T0
無理無理
苦いだけやん

11: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:37:17.77 ID:vGHxpm+E0
苦味ガーって、さんまのウンコの味だろ。
そんなもん喜んで食う意味が分からんわ。

12: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:37:18.39 ID:ho5K653z0
まあ酒呑みじゃないと旨さは分からんかも知れん

13: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:37:39.68 ID:2M/Zhf4U0
人の方のさんまかと思ったわ

14: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:37:41.19 ID:EH6juaFI0
あれ寄生虫て知らない奴いるの?

15: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:37:42.73 ID:KyWoo6GG0
チューブみたいなのなにあれ?(´・ω・`)

22: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:38:48.07 ID:nIEqwvww0
>>15
何も考えず黙って食えや

25: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:39:39.19 ID:PNuUFqH/0
>>15
腸じゃ?

16: にゅっぱー 2022/10/10(月) 18:37:54.14 ID:ugvRJuBK0
そもそもサンマを食わなくなったは

24: にゅっぱー 2022/10/12(水) 21:34:53

新鮮で焼きたてのサンマなら、頭と尻尾以外骨ごと食べられるな
もちろん個々人の好みだから好きにしたらいいんだけど

Source: V速ニュップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました