タイトーは、11月4日の「いい推しの日」にあわせて、第3回「推し活」と「グッズ」に関するアンケートを実施。その結果を発表しました。
本アンケートは、「タイトーステーション」や「タイクレ」など、クレーンゲームが楽しめる店舗・サービスの運営や、クレーンゲームの中のフィギュア・ぬいぐるみ、そして高価格帯の「スピリテイル」、「どきゅーと」、さらには「タイトーくじ」など様々な「推し活グッズ」を展開するタイトーが調査を行ったものです。
■第3回「推し活」と「グッズ」に関するアンケート 概要
調査期間:2025年10月2日~10月6日
調査対象:10代~30代の男女
回答者数:500名(本調査回答数)
調査方法:外部調査会社のアンケートモニターを使用
※スクリーニング設問に関しては回答者数2,000名
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合があります。
※本アンケート内容の出典元:タイトー
10~30代の男女で「推しがいる」という割合は44.4%。男女・世代別でみると10代女性では74.4%と最も高く約4人に3人の割合で「推し」がいるという結果に
Q.1あなたは、特定のキャラクターや人物などで関連グッズを集めている「推し」はいますか?(単数)
10代~30代の男女で、関連グッズを集めている「推し」が「いる」という割合は、44.4%となり、「いない」(55.6%)という割合が若干高い結果となった。世代別では、10代(60.1%)、20代(43.5%)、30代(38.7%)と年代が高くなるほど、割合は減少している。
男女・世代別にみると、最も「推し」がいる割合が高い10代女性では、74.4%となり「推し」がいることがごく一般的となっていることが分かる。女性全体で見ても50.7%と半数以上となり、過半数以上となった。
※以降、Q.1で「推し」がいると回答した500名に質問。
「推し」のグッズの入手方法「公式ショップ・物販」(71.8%)が多数。次いで、「小売店、EC・フリマサイト」(45.0%)「コンビニくじ(オン/オフライン含む)」(27.2%)という結果に
Q.2「推し」のグッズを入手するためによく利用するのはどれですか?(いくつでも)
「推し」のグッズを入手するためによく利用する方法としては、「公式ショップ・物販」(71.8%)が高く、次いで「小売店、EC・フリマサイトなど」(45.0%)、「コンビニくじ(オン/オフライン含む)」(27.2%)という結果となった。
「推し」のグッズで好きなもの「ぬいぐるみ(小・中)」が昨年に続いて最も人気。2位「アクリルスタンド」3位「キーホルダー・ストラップ」を含め2年連続でトップ3は同じグッズに
Q.3「推し」のグッズの中で特に好きなものをお答えください。(5つまで)
「推し」のグッズの中で特に好きなものを質問したところ「ぬいぐるみ(小・中)」(35.4%)と最も高く、2年連続で一番人気となった。また、2位「アクリルスタンド」(30.2%)、3位「キーホルダー・ストラップ」(24.0%)も昨年と同じ順位で「推し活」の定番グッズとなっていることが伺える。
男女別の人気をみると男女ともに人気の1位「ぬいぐるみ(小・中サイズ)」を除くと、男性では2位「フィギュア」3位「ゲーム・CD」と続くのに対し、女性では2位「アクリルスタンド」3位「キーホルダー・ストラップ」となっており、男女別でグッズの好みの違いがみられたが「推し」のジャンル(アイドルやアーティスト、アニメキャラクターなど)によっても影響があることが考えられる。
“ぬい撮り”などの「推し」のグッズの撮影をしたことがある割合は半数以上となり、昨年から大幅アップと広く浸透していることがわかる結果に
Q.4あなたは「推し」のグッズ(ぬいぐるみ・アクスタ・フィギュアなど)を使って好きな場所で写真や動画の撮影(ぬい撮りなど)をしたことがありますか。(単数)
「推し」のグッズで撮影をする“ぬい撮り”などを行ったことがあるか、質問したところ昨年と反対に「したことがある」(51.2%)が多数派となり、14.0ptの大幅アップとなった。昨今広がりを見せる「推し活」の中でもぬいぐるみなどを持ち歩き撮影する「ぬい撮り」が浸透していることが伺える。
「推し」のグッズをどれくらい持っているかについて、「10個未満」が半数以上と多数派に。一方、10代女性では、50個以上と回答する割合が最も高く、グッズ収集にアクティブな傾向
Q.5「推し」のグッズについて、どのくらいの数のグッズを持っていますか?
「推し」のグッズの数では、全体で「5~10個未満」が28.6%と最も高く、「~5個未満」と合わせて51.2%と過半数以上が10個未満を所有いうことが分かった。
男女・世代別では、10代女性では「50個以上」(26.9%)が最も高くなり、「推し」のグッズの所有数では多い傾向となっている。
「推し」のグッズを購入する・集める理由では「好き・愛着があるから」が過半数を超える。次いで「推しへの貢献・応援」「グッズ自体が魅力的・可愛い」という結果に
Q.6あなたが「推し」のグッズを購入する・集める理由に近いものをお選びください。(3つまで)
「推し」のグッズを購入・集める理由では「好き・愛着があるから」(56.4%)が最も高く、半数以上が購入理由・動機に挙げている。2位「推しへの貢献・応援」(32.6%)とあわせて「推し」への想いが「グッズ」購入に繋がっていることが見て取れる。
2025年最も印象的だった「推し活」エピソードは?「推しのグッズを通じて職場のコミュニケーションが生まれた」「15年越しに推しがグッズ化」など様々な声が!
Q.7今年2025年に「推し活」や「推し」のグッズに関連して最も印象的だったエピソードについて教えてください。(自由記述)
<グッズの購入・入手関連>
・長らく人気だったグッズが3年待ってようやく買えたこと。(東京都 10代 男性)
・推しのキーホルダーがたまたま100均に行ったら売ってたこと。(大阪府 30代 女性)
・15年以上前から好きなキャラクターがいて、そのキャラは200話近くあるアニメ本編の内、たったの5話しか出番がない為グッズがほとんどないのだが、今年は今までで1番グッズが発売されていて、今までなかったアクリルスタンドやミニフィギュアまで発売されて、とても嬉しかった。来年も沢山グッズが発売されてほしい。(埼玉県 30代 女性)
・ランダムブラインドのグッズで1発で推しを引き当てたこと。(東京都 10代 男性)
<推しのグッズが繋ぐ人間関係・交流>
・街中で同じグッズを持っている人に出会い、そこから仲良くなった(福岡県 10代 女性)
・推しのグッズを身につけていたことで職場の人に話しかけられ、そこから友達になったこと。(兵庫県 20代 女性)
・グッズを身に付けることで、バイト先でジャンルは少し違いましたが、アニメ好きの方と知り合えたことです。人見知りなので会話の糸口が見つからないと緊張してしまうのですが、私のキーホルダーを同僚の方が誉めてくれ、良く話すようになりました。また、キーホルダーを身に付けることで、「そのキャラ可愛いね」や、「アニメは見たことないけどどっかでそのキャラは見たことある」など話しかけられることが増えたので、最近はよく身に付けています。(愛知県 30代 女性)
<推し活を通じた変化・生活の充実>
・仕事で疲れていたときに見るだけで癒される。(東京都 20代 女性)
・推し活することで、幸せな気持ちになる。(兵庫県 30代 男性)
・自分は無趣味だったが、推しのおかげで趣味が出来た。(新潟県 30代 男性)
<ライブ・イベント・現場体験>
・推しのファンクラブイベント(10周年)に参加し、自分の推し曲がファン投票ランキングで上位にランクインして演)されたこと(岐阜県 30代 男性)
・推しのイベントに行き、初めて会った人と抱き合って喜ぶまで盛り上がることができた。(東京都 30代 男性)
・ライブ参戦中に推しグッズについて触れて貰えた。(東京都 20代 女性)
<友達や家族とのエピソード>
・みんなが定期入れに推しのカードを大量に入れて、カフェなどで素早く取りだして料理と写真を撮っていたこと。(石川県 10代 女性)
・友人とわざわざ1種類の推しのフィギュアを取るために朝早くゲームセンター前で待機したこと。(埼玉県 20代 男性)
・叔母が同じアーティストのファンになってくれて、よくグッズを送ってくれるようになった。(大分県 20代 女性)
<SNS・ネットでの交流・発信>
・推しがインスタのストーリを見に来てくれたこと。(東京都 20代 男性)
・推し活をしたときの写真をSNSに載せたらいいねをたくさんもらえた。(北海道 20代 女性)
・欲しかった推しのグッズがSNSで見つかった。(高知県 30代 男性)
<推しのために〇〇した>
・推しの誕生日にケーキとプレゼントを買った。(東京都 20代 男性)
・羊毛フェルトでマスコット等を作って、卒業公演に初めて参加した。(福岡県 20代 女性)
・推しのアクスタをもって聖地巡礼して幸せでした。(北海道 30代 女性)
<ぬいぐるみ・ぬい活関連>
・ぬいぐるみをつれてお出かけしたりカフェに行った。(東京都 20代 女性)
・推しの衣装を作ってぬいぐるみに着せた。(福岡県 30代 女性)
・高価なかわいいぬいが購入できて嬉しい。(千葉県 30代 男性)
総評・分析コメント
推し活におけるぬいぐるみの人気について
推しグッズの中で好きなもの1位に「ぬいぐるみ(小・中)」がランクインしています。これには「ぬいぐるみと推し活の相性の良さ」がポイントに挙げられます。
最近の推し活の傾向として「写真映え」「可愛さ」を重視する方が多く、その点、ぬいぐるみは見た目もデフォルメで可愛く、さらにお洋服を着せたりと、自分好みにカスタマイズして楽しむこともでき、“ぬい活”として多くの方が楽しまれています。
また、ぬいぐるみはふわふわな触り心地や常に持ち歩けることなどから特別に愛着を感じる方も多く、推しへの想いを表現するのに相性がとても良いです。私たちが新たに立ち上げたブランド「てちぬい」も、手のひらサイズの自立するぬいぐるみで、そんなファンの方々の想いに応える推し活に特化したぬいぐるみとなっています。
今後「推し活」は、推し活の浸透やグッズの広がりを背景に、推しを応援することにとどまらず、推しへの想いを自分らしく表現する手段として、より多面的に変化していくと考えます。
(タイトー MD事業本部「てちぬい」企画担当 伊藤)
※本アンケート内容の出典元:タイトー
※TAITO、TAITOロゴ、タイトーステーション、タイくじ、spiritale、「どきゅーと」ロゴ、DRESSTA、タイトーオンラインクレーンおよびタイクレは、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。
※「ガチャ」はタカラトミーアーツの登録商標です。
(C) TAITO CORPORATION
The post 【推し活】好きな推しグッズは「ぬいぐるみ(小・中)」が2年連続で一番人気! 「いい推しの日(11月4日)」を前に推し活とグッズに関するアンケート結果をタイトーが発表 first appeared on PASH! PLUS.
Source: PASH! PLUS










