永久凍土で40000年凍ってた🐛さん、溶けた途端、再び動き出した模様

2ch

1: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:09:31.19 ID:rq+e4BVfM.net
4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK | ロシア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230728/k10014144961000.html

イチオシ記事

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

2: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:10:12.28 ID:lFnk73k4M.net
始まったな

3: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:10:31.03 ID:bhN6fUTUd.net
おいおい
余計な病原菌が出てるんじゃないだろうな

4: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:10:31.79 ID:87XnlhU7M.net
虫さんとことこで草

5: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:10:47.03 ID:/1xgSmVN0.net
下等生物はこういうときいいよな

6: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:11:01.43 ID:kh7Vwzh00.net
これが原因で人類滅亡するらしいな

7: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:11:23.85 ID:uLLCOfB5M.net
すげー

8: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:11:42.77 ID:UJJEG4gdM.net
なんかこわいな

9: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:11:57.29 ID:QmYM7q8Ud.net
あっ…

10: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:12:09.13 ID:oUi12hft0.net
ピクルかな

11: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:12:28.93 ID:XeoFlvc1a.net
古代種だとしたら淘汰されたカスやん

12: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:02.08 ID:z2ZTzMCu0.net
増やしてて草

13: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:12.54 ID:bW7ldSk10.net
これ人間に応用できないか

14: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:17.66 ID:W3D2XA/Za.net
繁殖して数千って増やしすぎ

15: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:43.38 ID:ww1jjFN00.net
なんで死なへんの?

28: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:17:19.87 ID:puZdNFvor.net
>>15
乾民状態に自分でなれるから
ちょっと違うけど簡単に言うとコールドスリープみたいなもん

16: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:44.41 ID:LWpST4ev0.net
理屈が分からねぇよ

17: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:52.11 ID:rq+e4BVfM.net
>研究チームによりますと、動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えたということで、DNAの解析から新種だということも判明しました。

🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛🐛「わーい」

19: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:14:21.70 ID:F9brfF610.net
>>17
あっ

20: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:14:24.44 ID:xwqXa7Vl0.net
>>17
正直一匹くらい逃げてそう

22: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:14:35.39 ID:81m0neJYd.net
>>17
くさ

26: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:16:42.57 ID:3PsLhLbh0.net
>>17
新種というか古代種やんな

18: にゅっぱー 2023/07/28(金) 14:13:54.07 ID:A5IUHqdB0.net
体の仕組みが単純だからってのはあるだろうけどどれくらいまでの仕組みなら大丈夫なんやろな?

24: にゅっぱー 2023/07/29(土) 09:09:55
もう1億匹は軽く越えてそう

Source: V速ニュップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました